03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
練馬区関町にて増築部サイディング改修工事
本日は屋根ではなく外壁の改修工事です。 家と家を繋ぐ改修工事の外壁を施工していきます。 大きな工事ではありませんが如何せん細かい細かい・・・・・ ではやっていきましょう!!
まず施工前の状態です。 防水シートが貼ってあるのがお分かりかと思いますが、ここに外壁材(サイディング)を貼っていきます。
下の方から順々にサイディングを施工していきます。 サイディングに直接ビス打ちするのではなく、金具を使って施工していきます。
サイディングが貼り終わりました。 次に窓枠やコーナーからの浸水を防ぐためにコーキング施工をしていきます。 綺麗にコーキングするために緑のテープを使って養生をしていきます。 窓の奥にいる人は忍者ではありませんよ・・・・ 偶然うちの親方が写ってしまいました(笑)
次に養生テープの間にコーキング材を打ちヘラで伸ばしました。
これをサイドの壁との接続部、窓周り等、雨の可能性のある所に打ちます。
一歩間違えると壁にコーキングがついてしまうので時間をかけて慎重に作業していきます。
コーキングを剝します。 触るとべたべたになって落ちなくなってしまうので、一日しっかり乾燥させてください。
以上で完成です。 よく雨漏りを見てくださいと言われますが、今回最後に行ったコーキングが傷んだり、剥がれたことによる壁からの雨水の侵入も最近は多くなってます。 特に窓付近からの雨漏りは可能性が高いです。 コーキング材は一生ものではないので、10年に一度は手入れも考えてみてください。
今回の施工期間は2日でした。 本業ではありませんがサイディングも行っております。 雨漏りもそうですが壁から漏ってしまうのが最近おおいです。
気になることがあればお気軽に こちら までお問い合わせください。
23/09/26
23/07/03
TOP
本日は屋根ではなく外壁の改修工事です。
家と家を繋ぐ改修工事の外壁を施工していきます。
大きな工事ではありませんが如何せん細かい細かい・・・・・
ではやっていきましょう!!
まず施工前の状態です。
防水シートが貼ってあるのがお分かりかと思いますが、ここに外壁材(サイディング)を貼っていきます。
下の方から順々にサイディングを施工していきます。
サイディングに直接ビス打ちするのではなく、金具を使って施工していきます。
サイディングが貼り終わりました。
次に窓枠やコーナーからの浸水を防ぐためにコーキング施工をしていきます。
綺麗にコーキングするために緑のテープを使って養生をしていきます。
窓の奥にいる人は忍者ではありませんよ・・・・
偶然うちの親方が写ってしまいました(笑)
次に養生テープの間にコーキング材を打ちヘラで伸ばしました。
これをサイドの壁との接続部、窓周り等、雨の可能性のある所に打ちます。
一歩間違えると壁にコーキングがついてしまうので時間をかけて慎重に作業していきます。
コーキングを剝します。
触るとべたべたになって落ちなくなってしまうので、一日しっかり乾燥させてください。
以上で完成です。
よく雨漏りを見てくださいと言われますが、今回最後に行ったコーキングが傷んだり、剥がれたことによる壁からの雨水の侵入も最近は多くなってます。
特に窓付近からの雨漏りは可能性が高いです。
コーキング材は一生ものではないので、10年に一度は手入れも考えてみてください。
今回の施工期間は2日でした。
本業ではありませんがサイディングも行っております。
雨漏りもそうですが壁から漏ってしまうのが最近おおいです。
気になることがあればお気軽に こちら までお問い合わせください。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00