03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
練馬区平和台にて瓦雨漏り改修工事
一段と寒さが強烈になってきました!!!
3月まではまだまだ長いですが、寒さにも負けず頑張っています!! でも今シーズン都内では雪がないだけましですかね(^_-)-☆
本日は瓦の雨漏りの修理です。 まずはこちらが施工前の状態です。
一見どこが漏っているかはわかりにくいですが、おそらく谷部分の施工に問題がありそうなので一度解体して防水シートを貼りなおして元の戻す形で施工していきます!
まず一度瓦を全て撤去します。
瓦残だかなり劣化していたのでこれも剝して下地の状態にまでもっていきます。
ちなみにこちらが雨漏り箇所になります。 画像中央より右側の軒先部分が漏っている跡がありました。晴れの日が続いている中での作業だったので識別しにくかったのですが少し濡れています。
再雨漏りの防止のために新しく防水シートを貼り直します。 水が侵入しそうな箇所は2重に貼りました
新しい瓦残を打ちます。 この材木に瓦を引っ掛けていくのでここが見た目をよくするための一番大事なポイントです!
長さが均等になるように確認を怠らずに打ち込みます!
瓦を葺いていきます。 普段新築の場合はなんばんをつかって葺くことはあまりありませんが、葺き直しの場合劣化が進んだりで瓦の形が多少変形したりしてしまいます。 微調整をしやすくするために黒いなんばんを使って瓦を葺いていきます。
全て葺き終わりました。 基本同じ場所に瓦を戻していきますが、瓦残を打ち換えているため多少ずれが生じます。ちょこちょこ加工して完成しました。
防水の強化、瓦の葺き直しのダブル効果で雨漏りの心配はありません。
今回の施工工期は1日でした。 部分補修の場合は範囲にもよりますが、かかっても数日になります。 今回のように、屋根材を再利用できるのは瓦の大きなメリットになります。 コロニアル等の場合はこれがどうしても難しいんです・・・”(-“”-)”
瓦の劣化による雨漏りは日々進行してしまいます。 気づいた時が一番の修理時なのでもしお困りなこと、気になる点がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
24/07/31
24/07/24
TOP
一段と寒さが強烈になってきました!!!
3月まではまだまだ長いですが、寒さにも負けず頑張っています!!
でも今シーズン都内では雪がないだけましですかね(^_-)-☆
本日は瓦の雨漏りの修理です。
まずはこちらが施工前の状態です。
一見どこが漏っているかはわかりにくいですが、おそらく谷部分の施工に問題がありそうなので一度解体して防水シートを貼りなおして元の戻す形で施工していきます!
まず一度瓦を全て撤去します。
瓦残だかなり劣化していたのでこれも剝して下地の状態にまでもっていきます。
ちなみにこちらが雨漏り箇所になります。
画像中央より右側の軒先部分が漏っている跡がありました。晴れの日が続いている中での作業だったので識別しにくかったのですが少し濡れています。
再雨漏りの防止のために新しく防水シートを貼り直します。
水が侵入しそうな箇所は2重に貼りました
新しい瓦残を打ちます。
この材木に瓦を引っ掛けていくのでここが見た目をよくするための一番大事なポイントです!
長さが均等になるように確認を怠らずに打ち込みます!
瓦を葺いていきます。
普段新築の場合はなんばんをつかって葺くことはあまりありませんが、葺き直しの場合劣化が進んだりで瓦の形が多少変形したりしてしまいます。
微調整をしやすくするために黒いなんばんを使って瓦を葺いていきます。
全て葺き終わりました。
基本同じ場所に瓦を戻していきますが、瓦残を打ち換えているため多少ずれが生じます。ちょこちょこ加工して完成しました。
防水の強化、瓦の葺き直しのダブル効果で雨漏りの心配はありません。
今回の施工工期は1日でした。
部分補修の場合は範囲にもよりますが、かかっても数日になります。
今回のように、屋根材を再利用できるのは瓦の大きなメリットになります。
コロニアル等の場合はこれがどうしても難しいんです・・・”(-“”-)”
瓦の劣化による雨漏りは日々進行してしまいます。
気づいた時が一番の修理時なのでもしお困りなこと、気になる点がありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00