03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
練馬区練馬にて破風板金改修工事
年も明けて完全に仕事モードになってきました。
やっと正月ボケも冷めてきた今日この頃です(*_*;
本日は破風板金の改修です。 破風??と思う方も多いのでは??破風とは樋を釣ったりしている板の事です。 ペンキを塗ったりして改修することもありますが、如何せん素材が木なのでモルタルといった壁材よりも劣化が早く劣化が目立ちやすいのが特徴です。 今回は劣化した破風に板金を巻いていきます。
こちらが施工前の状態です。 茶色の部分が破風になります。木の劣化がどうしても目立ってしまいます。
建材屋さんに作ってもらった板金をさらにハサミや掴みを使って切って潰して折ってと加工していきます
ここに職人の技が込められているんです!!!
劣化している箇所に釘打ちしていきます。
釘打ちミスをすると傷つくことがあるので慎重に打っていきます。
破風板金を巻いた後の状態です。
これにて終了となります。
本来この作業は塗装時に提案されることが多いですが今回は目立ちが気になるとの事で破風のみ改修しました。 塗装の場合はいずれ劣化してしまいますが、板金を巻くのは持ちは良いかと思います。 あとは塗るか板金かは好みです!!(笑)
今回の施工工期は2日でした。 足場があれば1日で済んだかと思います。 足場施工なしだったため、どうしても梯子のかからない箇所は施工不可でした
現場条件により可能不可は出てしまうのでその場合はご了承願うこともございますのでお願いいたします。
劣化のよって雨漏りの原因とはなりませんが見た目どうしても気になってしまうのは破風なんです。 劣化が気になる、見た目が・・・とお困りの方いらっしゃいましたら喜んで現場調査させていただきますのでお気軽に”こちら”までお問い合わせください。
24/07/31
24/07/24
TOP
年も明けて完全に仕事モードになってきました。
やっと正月ボケも冷めてきた今日この頃です(*_*;
本日は破風板金の改修です。
破風??と思う方も多いのでは??破風とは樋を釣ったりしている板の事です。
ペンキを塗ったりして改修することもありますが、如何せん素材が木なのでモルタルといった壁材よりも劣化が早く劣化が目立ちやすいのが特徴です。
今回は劣化した破風に板金を巻いていきます。
こちらが施工前の状態です。
茶色の部分が破風になります。木の劣化がどうしても目立ってしまいます。
建材屋さんに作ってもらった板金をさらにハサミや掴みを使って切って潰して折ってと加工していきます
ここに職人の技が込められているんです!!!
劣化している箇所に釘打ちしていきます。
釘打ちミスをすると傷つくことがあるので慎重に打っていきます。
破風板金を巻いた後の状態です。
これにて終了となります。
本来この作業は塗装時に提案されることが多いですが今回は目立ちが気になるとの事で破風のみ改修しました。
塗装の場合はいずれ劣化してしまいますが、板金を巻くのは持ちは良いかと思います。
あとは塗るか板金かは好みです!!(笑)
今回の施工工期は2日でした。
足場があれば1日で済んだかと思います。
足場施工なしだったため、どうしても梯子のかからない箇所は施工不可でした
現場条件により可能不可は出てしまうのでその場合はご了承願うこともございますのでお願いいたします。
劣化のよって雨漏りの原因とはなりませんが見た目どうしても気になってしまうのは破風なんです。
劣化が気になる、見た目が・・・とお困りの方いらっしゃいましたら喜んで現場調査させていただきますのでお気軽に”こちら”までお問い合わせください。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00