03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【和光市】にて雨樋の交換工事をしました
雨樋の交換工事をさせていただきました。
こちらが施工前の写真です。
樋の劣化、金具の劣化によって既存の雨樋が落下しています。
金具は残っていますが錆も出ている為再利用はできません。
雨水が直接落ちてしまうため雨音もしてしまう状態です。
下にトタンやらシャッターボックスがあるとかなりうるさくなってしまいそうです・・・
既存の金具、樋を撤去して新規の取り付けをしていきたいと思います。
始めに既存の金具を撤去します。
続いて新規の樋の受け金具を破風板に打ち込みます。
使用する部材は半月の100サイズの樋になります。
角の樋に比べると水の受けの量は減りますが、一番安値で施工できる樋になります。
新規の雨樋を取り付けます。
集水器の取り付けです。
これにて完成になります。
下屋部分の樋も破損はありませんでしたが、勾配が逆になり雨水の投げれが悪かったため勾配調整をさせていただきました。
施工前後の写真です。
しっかり樋を設置したのでこれで雨水が直接地面に落ちることはありません。
今回の施工工期は1日でした。
本来雨樋(特に軒樋)においては足場仮設をするのが基本ですが、今回は梯子がなんとかかる、修理箇所が部分的である条件があったので足場はなしで梯子を動かして作業をしました。
全面修理の場合には足場仮設が必須となります。
その辺りは現場調査にて判断をさせていただきます。
金額は¥95000-(税込み)
内訳としては資材費、施工手間(作業者2人)、資材運搬費及び回送費等
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
25/07/10
25/06/25
TOP
雨樋の交換工事をさせていただきました。
こちらが施工前の写真です。
樋の劣化、金具の劣化によって既存の雨樋が落下しています。
金具は残っていますが錆も出ている為再利用はできません。
雨水が直接落ちてしまうため雨音もしてしまう状態です。
下にトタンやらシャッターボックスがあるとかなりうるさくなってしまいそうです・・・
既存の金具、樋を撤去して新規の取り付けをしていきたいと思います。
始めに既存の金具を撤去します。
続いて新規の樋の受け金具を破風板に打ち込みます。
使用する部材は半月の100サイズの樋になります。
角の樋に比べると水の受けの量は減りますが、一番安値で施工できる樋になります。
新規の雨樋を取り付けます。
集水器の取り付けです。
これにて完成になります。
下屋部分の樋も破損はありませんでしたが、勾配が逆になり雨水の投げれが悪かったため勾配調整をさせていただきました。
施工前後の写真です。
しっかり樋を設置したのでこれで雨水が直接地面に落ちることはありません。
今回の施工工期は1日でした。
本来雨樋(特に軒樋)においては足場仮設をするのが基本ですが、今回は梯子がなんとかかる、修理箇所が部分的である条件があったので足場はなしで梯子を動かして作業をしました。
全面修理の場合には足場仮設が必須となります。
その辺りは現場調査にて判断をさせていただきます。
金額は¥95000-(税込み)
内訳としては資材費、施工手間(作業者2人)、資材運搬費及び回送費等
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00