03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
板橋区若木にてポリカーボネート屋根破損修理
雨が降り続く毎日が進んでいます”(-“”-)” 雨降らないと我々は仕事がなくなってしまいますが、ここまで降ると外に出れないので仕事になりません(笑) 今回はポリカーボネートという波板版の屋根材を使った現場です。
少し慣れない言葉ですが、皆様見たことあると思います。 最近の新築ではほとんど見られませんが、ちょっと前まではベランダや小屋の屋根で使われていました。 家の屋根としては強度材質と不向きですが、雨を避けられれば良いという場所で今でも多く使われています。
では現場写真に入ります。
こちらが施工前の状態です。
こんな感じの波板版の屋根見たことありますよね??
見てお分かりの通り穴ぼこだらけで屋根とは言えない状態です・・・ 年数が経って劣化もありますが、以前降ったヒョウにやられてしまったようでこのようなことになってしまったようです。
ヒョウ恐るべし!!!
まず、既存のポリカーボネートの撤去をします。
小雨だったので雨にあたりながらです
新しいのを貼るまでの我慢です!!
続いて新しいポリカーボネートを貼っていきます。
長さを統一するように切ってフックピンで鉄骨に引っ掛けていきます。
続いて腰屋根にも貼っていきます。 これによってベランダ内に雨水が風によって入ってくるのを軽減できます。
以上にて完成です。
作業自体は大胆ですが、フックを止めたり穴をあけたりと意外に細かいんです
屋根を貼ったら雨も降ってきました。
雨は全然落ちてこないので完璧です。
ポリカーボネートですが、最大のメリットは値段が爆安です。そして個人でもやろうと思えばできます。
ただ、強度は低く長持ちもしにくいので使うのであればベランダ周りであったり小屋で使うしかないでしょう ヒョウが降った時にこれがバカ売れしたようです。
ポリカーボネートは小さな穴が開くだけで結構浸水してしまうので気になっている方もいるのではないでしょうか?
今回は全面交換でしたが、部分交換も可能です。 何か気になればお気軽にお問い合わせください。
25/04/22
TOP
雨が降り続く毎日が進んでいます”(-“”-)”
雨降らないと我々は仕事がなくなってしまいますが、ここまで降ると外に出れないので仕事になりません(笑)
今回はポリカーボネートという波板版の屋根材を使った現場です。
少し慣れない言葉ですが、皆様見たことあると思います。
最近の新築ではほとんど見られませんが、ちょっと前まではベランダや小屋の屋根で使われていました。
家の屋根としては強度材質と不向きですが、雨を避けられれば良いという場所で今でも多く使われています。
では現場写真に入ります。
こちらが施工前の状態です。
こんな感じの波板版の屋根見たことありますよね??
見てお分かりの通り穴ぼこだらけで屋根とは言えない状態です・・・
年数が経って劣化もありますが、以前降ったヒョウにやられてしまったようでこのようなことになってしまったようです。
ヒョウ恐るべし!!!
まず、既存のポリカーボネートの撤去をします。
小雨だったので雨にあたりながらです
新しいのを貼るまでの我慢です!!
続いて新しいポリカーボネートを貼っていきます。
長さを統一するように切ってフックピンで鉄骨に引っ掛けていきます。
続いて腰屋根にも貼っていきます。
これによってベランダ内に雨水が風によって入ってくるのを軽減できます。
以上にて完成です。
作業自体は大胆ですが、フックを止めたり穴をあけたりと意外に細かいんです
屋根を貼ったら雨も降ってきました。
雨は全然落ちてこないので完璧です。
ポリカーボネートですが、最大のメリットは値段が爆安です。そして個人でもやろうと思えばできます。
ただ、強度は低く長持ちもしにくいので使うのであればベランダ周りであったり小屋で使うしかないでしょう
ヒョウが降った時にこれがバカ売れしたようです。
ポリカーボネートは小さな穴が開くだけで結構浸水してしまうので気になっている方もいるのではないでしょうか?
今回は全面交換でしたが、部分交換も可能です。
何か気になればお気軽にお問い合わせください。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00