03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
杉並区永福にて棟板金破損改修工事
本日は棟板金の修理をさせていただきました。 瓦の棟の修復ではなく今回はコロニアルです。 そんなに事例は過去にありませんが、破損してしまうと完全に漏ってしまうので破損したらすぐに修理したいところです。
こちら施工前の状態です。
本来あるはずの板金棟がありません!!板金棟がなくってしばらく経っているのでしょうか、下地となる木もだいぶ傷んでいます。
釘穴もむき出しになっているため、雨漏りしてしまいます。
始めに既存の棟板金と木を撤去します。
釘が出ていると新しい木が打てないのでこちらも撤去しました。
新規の下地となる木を打ち込みます。
新しい板金棟を打ち、継ぎ目は雨水が浸水してしまうのでコーキングを打ちます。
以上で完成です。 これで雨漏りの心配はありません。
板金棟があるのとないのでは大きな違いです。
今回の施工期間は1日でした。 板金棟の破損は基本的に打ち込んだ釘に錆が入ることで起きることがほとんどです。 あとは風当たりが強い場所だと振られやすいかとも思います。
今回のような破損は見て分かる部分になりますので気づかないという事はないかと思いますが、破損したら修理は必須です。
棟の破損はもちろん、屋根に関して不安な事等ありましたらいつでも相談に乗っておりますので”こちら”までお気軽にお問い合わせください。
24/07/31
24/07/24
TOP
本日は棟板金の修理をさせていただきました。
瓦の棟の修復ではなく今回はコロニアルです。
そんなに事例は過去にありませんが、破損してしまうと完全に漏ってしまうので破損したらすぐに修理したいところです。
こちら施工前の状態です。
本来あるはずの板金棟がありません!!板金棟がなくってしばらく経っているのでしょうか、下地となる木もだいぶ傷んでいます。
釘穴もむき出しになっているため、雨漏りしてしまいます。
始めに既存の棟板金と木を撤去します。
釘が出ていると新しい木が打てないのでこちらも撤去しました。
新規の下地となる木を打ち込みます。
新しい板金棟を打ち、継ぎ目は雨水が浸水してしまうのでコーキングを打ちます。
以上で完成です。
これで雨漏りの心配はありません。
板金棟があるのとないのでは大きな違いです。
今回の施工期間は1日でした。
板金棟の破損は基本的に打ち込んだ釘に錆が入ることで起きることがほとんどです。
あとは風当たりが強い場所だと振られやすいかとも思います。
今回のような破損は見て分かる部分になりますので気づかないという事はないかと思いますが、破損したら修理は必須です。
棟の破損はもちろん、屋根に関して不安な事等ありましたらいつでも相談に乗っておりますので”こちら”までお気軽にお問い合わせください。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00