03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【板橋区】にて瓦屋根の新築工事をしました
瓦屋根の新築工事をさせていただきました。
最近では瓦の屋根が減ってきましたが、弊社の専門分野です。
今回は日本瓦といって一番使われることが多いタイプになります。
重量はありますが、耐久性は屋根材の中でも間違いなく一番です。
こちらが施工前の状態です。
大工さんが屋根の下地工事までしてくれましたが、見ても通り何もありません。
始めに下葺きです。
ゴムでできた防水紙を貼ります。
最近の下葺き材は非常に優秀です!このままでも2か月ほどは漏りません。
続いて瓦を引っ掛けるための桟木を打ちます。
墨ツボで寸法を測り、線を打ってそれに沿って桟木を打ちます。
瓦を引っ掛けるための作業でこれを間違えると仕上がりがガタガタになるので確実に間違えないように線を引いていきます。
いよいよ瓦を葺いていきます。
軒先部分には雪止めのついた瓦を葺きます。
基本的には瓦を桟木に引っ掛けていきますが、勾配がきつい場合や風当たりが良い条件がある場合はくぎを打ちます。
ケラバ部分には風切りの施工を行います。
屋根の地葺きが終わり棟とりを行います。
始めに鬼瓦を取り付けます。
台面の施工です。
なんばんと呼ばれる瓦屋根専用の材料を使って棟を積んでいきます。
見た目はコンクリートに似ているのですが瓦の施工の為粘りがあり細かい仕事ができます。
素人の方がモルタル等を使って補修したりしますが、絶対にお勧めできません。
ひたすら積んでいきます。
茶色い物体は屋根用の土になります。
こちらも見た目はただの泥ですが屋根用という事で粘りがあり、時間が経つとカチカチに固まります。
最後に丸の瓦を置いて針金で縛り棟の完成です。
以上で全体の作業が終わりました。
コロニアルやガルバリウムと比べて手間が多く価格的には高くはなってしまいます。
しかし、耐久性はどんな屋根よりも持ちます。
最近の瓦は本当に優秀で人の寿命より長いと言われています。
今回の施工工期は8日でした。
写真は大屋根のみですが下屋の施工もさせていただきました。
やっぱり瓦屋だからでしょうか、瓦の屋根って美しいなと思います。
特にこの日本瓦は渋さもあり味が出ていると思います。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
23/11/15
23/10/05
TOP
瓦屋根の新築工事をさせていただきました。
最近では瓦の屋根が減ってきましたが、弊社の専門分野です。
今回は日本瓦といって一番使われることが多いタイプになります。
重量はありますが、耐久性は屋根材の中でも間違いなく一番です。
こちらが施工前の状態です。
大工さんが屋根の下地工事までしてくれましたが、見ても通り何もありません。
始めに下葺きです。
ゴムでできた防水紙を貼ります。
最近の下葺き材は非常に優秀です!このままでも2か月ほどは漏りません。
続いて瓦を引っ掛けるための桟木を打ちます。
墨ツボで寸法を測り、線を打ってそれに沿って桟木を打ちます。
瓦を引っ掛けるための作業でこれを間違えると仕上がりがガタガタになるので確実に間違えないように線を引いていきます。
いよいよ瓦を葺いていきます。
軒先部分には雪止めのついた瓦を葺きます。
基本的には瓦を桟木に引っ掛けていきますが、勾配がきつい場合や風当たりが良い条件がある場合はくぎを打ちます。
ケラバ部分には風切りの施工を行います。
屋根の地葺きが終わり棟とりを行います。
始めに鬼瓦を取り付けます。
台面の施工です。
なんばんと呼ばれる瓦屋根専用の材料を使って棟を積んでいきます。
見た目はコンクリートに似ているのですが瓦の施工の為粘りがあり細かい仕事ができます。
素人の方がモルタル等を使って補修したりしますが、絶対にお勧めできません。
ひたすら積んでいきます。
茶色い物体は屋根用の土になります。
こちらも見た目はただの泥ですが屋根用という事で粘りがあり、時間が経つとカチカチに固まります。
最後に丸の瓦を置いて針金で縛り棟の完成です。
以上で全体の作業が終わりました。
コロニアルやガルバリウムと比べて手間が多く価格的には高くはなってしまいます。
しかし、耐久性はどんな屋根よりも持ちます。
最近の瓦は本当に優秀で人の寿命より長いと言われています。
今回の施工工期は8日でした。
写真は大屋根のみですが下屋の施工もさせていただきました。
やっぱり瓦屋だからでしょうか、瓦の屋根って美しいなと思います。
特にこの日本瓦は渋さもあり味が出ていると思います。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00