03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【東村山市】にて瓦をコロニアルに葺き替えました
屋根の葺き替え工事をさせていただきました。
今回は瓦をコロニアルにリフォームしました。
築年数が経ち瓦そのものは丈夫ですが、野地やら防水紙の劣化による雨漏りが止まらずとのことです。
では施工に入っていきます。
こちらが施工前の写真になります。
見た目きれいに瓦も並んでいますが、瓦の隙間にできるわずかな隙間から若干入る雨水に防水紙が役目を果たせずという状態です。
始めに既存の瓦を剥がしていきます。
ばんばん剥がして、ひたすら下ろしていきます。
続いて野地を新たに貼っていきます。
使用しているのは12mmのコンパネです。
現在の新築で使われる一般的な材木になります。
材木を貼り終えたら防水シートを貼ります。
剥がしから防水シートまでの作業を2日かけて行いました。
新規の屋根を施工していきます。
軒先部分には雪止め金具を打ちます。
こちらは金額の都合上でカットも可能ですが、雪止めのないことでのリスクは大きいので設置を推奨します。
すべての面にコロニアルを施工しました。
完成まであと少しです。
頂上部分にヌキ板という材木を打ち、棟板金を被せていきます。
以上で完成になります。
重量も既存の瓦と比べて半分になり、耐震性も向上しました。
今回の施工工期は4日でした。
既存で乗っていた瓦の劣化は少なかったのですが、年数によって下地の劣化が進んでしまいがちです。
瓦は耐久年数が長く、葺き替えとなると思い入れがあったりでし辛い場合は再利用して葺き直すことも可能です。
弊社では、お客様にあったニーズにお応えできるような提案をさせていただきます。
根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
24/07/31
24/07/24
TOP
屋根の葺き替え工事をさせていただきました。
今回は瓦をコロニアルにリフォームしました。
築年数が経ち瓦そのものは丈夫ですが、野地やら防水紙の劣化による雨漏りが止まらずとのことです。
では施工に入っていきます。
こちらが施工前の写真になります。
見た目きれいに瓦も並んでいますが、瓦の隙間にできるわずかな隙間から若干入る雨水に防水紙が役目を果たせずという状態です。
始めに既存の瓦を剥がしていきます。
ばんばん剥がして、ひたすら下ろしていきます。
続いて野地を新たに貼っていきます。
使用しているのは12mmのコンパネです。
現在の新築で使われる一般的な材木になります。
材木を貼り終えたら防水シートを貼ります。
剥がしから防水シートまでの作業を2日かけて行いました。
新規の屋根を施工していきます。
軒先部分には雪止め金具を打ちます。
こちらは金額の都合上でカットも可能ですが、雪止めのないことでのリスクは大きいので設置を推奨します。
すべての面にコロニアルを施工しました。
完成まであと少しです。
頂上部分にヌキ板という材木を打ち、棟板金を被せていきます。
以上で完成になります。
重量も既存の瓦と比べて半分になり、耐震性も向上しました。
今回の施工工期は4日でした。
既存で乗っていた瓦の劣化は少なかったのですが、年数によって下地の劣化が進んでしまいがちです。
瓦は耐久年数が長く、葺き替えとなると思い入れがあったりでし辛い場合は再利用して葺き直すことも可能です。
弊社では、お客様にあったニーズにお応えできるような提案をさせていただきます。
根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00