03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【練馬区】にてポリカーボネート修理をしました。
前回に引き続き同じお寺にてお仕事です。 修復するべき箇所が屋根意外にも多々あるので、次はポリカーボネートです。
正式にはポリカーボネートと言いますが、如何せん長い名前なのでポリカと言ったり波板版という事が多いです。 以下ポリカと省略させていただきます。
こちらが施工前のポリカの状態です。
見ても通り中間部分が陥没しています。ガンガン雨水が侵入してしまいます。 今回は全面交換を行っていきたいと思います。
始めに既存のポリカを撤去していきます。
上の方は撤去すると収まりが悪くなってしまうのであえて残しました。
既存の横に流してある木の上に新しく材木を重ねて打ち込みポリカの下地を作ります。
新規のポリカを端から順に打ち込んでいきます。 この作業ですが一枚貼ったら全て釘打ちしていくのがポイントです。 ポリカは薄いプラスチック版でできている為、人が乗ったら割れます
全てポリカを貼ってからくぎを打つとかなり不便になってしまいますので注意が必要です。
全て貼って終了になります。
決して耐久力にあるものではありませんが、これでしばらく大胆に漏ることはないでしょう。
今回の施工工期は半日でした。 今の新築でこのポリカが使われることはほとんどありませんが、少し古い家では庇や駐輪場の屋根とかに使われているのをよく見かけます。 この材料はホームセンターとかでも低価格で売られているので簡単に入手できる利便性があります。
しかし、加工したりするのに専用のはさみだったりが必要になるのでその辺りでコストがかかるかもしれません
できれば職人の方にお願いする方が確実な方法かとは思います。
こんな感じでポリカの修理も時たまやったりしています。 どの屋根材よりも低価格で行っていますので破損して気になっている方、簡単な屋根をつけたくて悩んでいる方いらっしゃいましたらお気軽に”こちら”までお問い合わせください。
24/07/31
24/07/24
TOP
前回に引き続き同じお寺にてお仕事です。
修復するべき箇所が屋根意外にも多々あるので、次はポリカーボネートです。
正式にはポリカーボネートと言いますが、如何せん長い名前なのでポリカと言ったり波板版という事が多いです。
以下ポリカと省略させていただきます。
こちらが施工前のポリカの状態です。
見ても通り中間部分が陥没しています。ガンガン雨水が侵入してしまいます。
今回は全面交換を行っていきたいと思います。
始めに既存のポリカを撤去していきます。
上の方は撤去すると収まりが悪くなってしまうのであえて残しました。
既存の横に流してある木の上に新しく材木を重ねて打ち込みポリカの下地を作ります。
新規のポリカを端から順に打ち込んでいきます。
この作業ですが一枚貼ったら全て釘打ちしていくのがポイントです。
ポリカは薄いプラスチック版でできている為、人が乗ったら割れます
全てポリカを貼ってからくぎを打つとかなり不便になってしまいますので注意が必要です。
全て貼って終了になります。
決して耐久力にあるものではありませんが、これでしばらく大胆に漏ることはないでしょう。
今回の施工工期は半日でした。
今の新築でこのポリカが使われることはほとんどありませんが、少し古い家では庇や駐輪場の屋根とかに使われているのをよく見かけます。
この材料はホームセンターとかでも低価格で売られているので簡単に入手できる利便性があります。
しかし、加工したりするのに専用のはさみだったりが必要になるのでその辺りでコストがかかるかもしれません
できれば職人の方にお願いする方が確実な方法かとは思います。
こんな感じでポリカの修理も時たまやったりしています。
どの屋根材よりも低価格で行っていますので破損して気になっている方、簡単な屋根をつけたくて悩んでいる方いらっしゃいましたらお気軽に”こちら”までお問い合わせください。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00