03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【板橋区】にて棟板金の修理をしました
棟板金が飛んでしまったお宅を修理しました。
昨日から日本列島を覆っている大寒波!
風が強くて棟板金が飛んでしまった、という連絡が!
こちらが施工前の写真です。
見ての通り棟板金が無くなっています。
幸運にも気分の家に飛んでしまった棟板金が落下してくれたために人に当たったり、車に当たったりということにはならずでした。
こちらは古い小屋でしっかりと修理というよりは、簡単な応急でいいということです。
緩い勾配、梯子がかかる条件がそろえば一般の方でも修理できるので紹介いたします。
こちらは北側の写真です。
高台で風当たりが半端ない場所です。
このような場所は要注意したいですね。
飛んでしまった棟を元あった位置に戻して垂木の上からビスを打ち込みます。
今回は65mmの長さを使用しました。
ビズ頭をコーキングで天付けします。
これをしないと釘穴から雨が漏ってしまうため必ず行いましょう。
コーキングは塗装をする場合は変成かウレタンのタイプにしてください。
双方を使用すればペンキ塗りが可能となります。
以上で完成です。
下地の板もかなり劣化していたため、交換したいところでしたが簡易的とのことなので・・・・
応急的ではありますが、垂木にしっかりビスは聞いたので風で飛ぶことはないと思います。
今回の施工工期は1時間でした。
最近の強風で屋根の状況は大丈夫でしょうか?
強風をネタに怪しい営業も出回りやすくなっている為注意をしてください。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
24/07/31
24/07/24
TOP
棟板金が飛んでしまったお宅を修理しました。
昨日から日本列島を覆っている大寒波!
風が強くて棟板金が飛んでしまった、という連絡が!
こちらが施工前の写真です。
見ての通り棟板金が無くなっています。
幸運にも気分の家に飛んでしまった棟板金が落下してくれたために人に当たったり、車に当たったりということにはならずでした。
こちらは古い小屋でしっかりと修理というよりは、簡単な応急でいいということです。
緩い勾配、梯子がかかる条件がそろえば一般の方でも修理できるので紹介いたします。
こちらは北側の写真です。
高台で風当たりが半端ない場所です。
このような場所は要注意したいですね。
飛んでしまった棟を元あった位置に戻して垂木の上からビスを打ち込みます。
今回は65mmの長さを使用しました。
ビズ頭をコーキングで天付けします。
これをしないと釘穴から雨が漏ってしまうため必ず行いましょう。
コーキングは塗装をする場合は変成かウレタンのタイプにしてください。
双方を使用すればペンキ塗りが可能となります。
以上で完成です。
下地の板もかなり劣化していたため、交換したいところでしたが簡易的とのことなので・・・・
応急的ではありますが、垂木にしっかりビスは聞いたので風で飛ぶことはないと思います。
今回の施工工期は1時間でした。
最近の強風で屋根の状況は大丈夫でしょうか?
強風をネタに怪しい営業も出回りやすくなっている為注意をしてください。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00