03-5967-5134
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00
【小金井市】にて瓦破損の修理をしました
瓦の破損修理をさせていただきました。
始めにこちらが施工前の写真になります。
棟、軒先の瓦がずれてしまい今にも落ちてしまいそうな状況です。
直接雨漏りには関係はしませんが、落下の危険が非常に高いので迅速に対応したいところです。
応急処置としてテープで固定していますが、剥がして修理していきたいと思います。
始めに既存の棟、桟に瓦等を一度撤去します。
足元の確保の為、少し広範囲で解体を行います。
角の部分の施工です。
とんびという瓦の役物を施工します。
針金で釣って落下しないようにします。
続いて桟の瓦を葺いていきます。
棟をとっていきます。
台面を作っていきます。
屋根専用の面戸(なんばんと呼ばれている)を使って瓦を積んでいます。
残りの熨斗瓦、丸熨斗をとりまして終了となります。
これにて落下の心配はありません。
針金で仕掛けを作り最後にはこのように巻いておきます。
今回の施工工期は1日でした。
瓦のずれは雨漏りよりも落下が非常に怖いです。
見た目よりも重量があるために、人に当たった場合シャレにならないことも考えられます。
基本的に一部分の工事の場合は足場施工なしで作業をいたしますが、件数が長かったり、勾配によっては仮設足場が必要になる場合もあるので現場調査の際に判断させていただけたらと思います。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
25/04/22
TOP
瓦の破損修理をさせていただきました。
始めにこちらが施工前の写真になります。
棟、軒先の瓦がずれてしまい今にも落ちてしまいそうな状況です。
直接雨漏りには関係はしませんが、落下の危険が非常に高いので迅速に対応したいところです。
応急処置としてテープで固定していますが、剥がして修理していきたいと思います。
始めに既存の棟、桟に瓦等を一度撤去します。
足元の確保の為、少し広範囲で解体を行います。
角の部分の施工です。
とんびという瓦の役物を施工します。
針金で釣って落下しないようにします。
続いて桟の瓦を葺いていきます。
棟をとっていきます。
台面を作っていきます。
屋根専用の面戸(なんばんと呼ばれている)を使って瓦を積んでいます。
残りの熨斗瓦、丸熨斗をとりまして終了となります。
これにて落下の心配はありません。
針金で仕掛けを作り最後にはこのように巻いておきます。
今回の施工工期は1日でした。
瓦のずれは雨漏りよりも落下が非常に怖いです。
見た目よりも重量があるために、人に当たった場合シャレにならないことも考えられます。
基本的に一部分の工事の場合は足場施工なしで作業をいたしますが、件数が長かったり、勾配によっては仮設足場が必要になる場合もあるので現場調査の際に判断させていただけたらと思います。
屋根に関してお困りごとや、雨漏りが心配と見えない部分だからこそ不安なことは多いと思います。
そんなお客様を助けるため板橋区を拠点に創業して90年。
屋根の被害が出てからでは手遅れなこともあります。
些細なことで構いません。屋根に関して何か気になることがあればお気軽にhttp://horiekawara.jp/contactまでお問い合わせください。
現場調査からお見積りまでは無料にてさせていただいております。
東京都板橋区赤塚6-34-9
受付時間 : AM:9:00 ~ PM18:00